授業概要

◎授業スケジュール

(11/9更新)ゲスト講師の調整により内容の順番を一部調整しました。11/16にゲストに常磐津 重藤暁氏をお招きします。
(10/26更新)ゲスト講師の調整により内容の順番を一部調整しました

9/28 第1回(野村+蛭多)  オリエンテーション
分析と統合から見る芸術について~本講義の主題の提供
  ゲーデル、エッシャー、バッハの不思議な環についての
イントロダクション
10/5 第2回(ゲスト講師+野村)  メディアアート ※ゲスト講師の方は都合により別日に参加予定
10/12 第3回(小澤)  芸術の完成について
10/19 第4回(池内)  芸術的知能と縮小されたミニチュアの世界
10/26 第5回(野村)  音楽づくりを体験しよう(ゲスト講師)  芸術と心理学 ※ゲスト講師の方の都合により1/25に変更
11/2 第6回(蛭多+野村)J.S.バッハの作品に見る「自己言及、再帰、無限」
   メディア論・道具論(1)~楽器について 鍵盤楽器の変遷
11/9 第7回(野村+蛭多)   メディア論・道具論(2)~絵筆、コンピュータゲスト講師+野村)   乳幼児教育と芸術 ※ゲスト講師の方の都合により1/11に変更
11/16 第8回(ゲスト講師)   伝統芸能と芸術 =ゲスト講師:常磐津 重藤暁氏=
11/30 第9回(野村)   芸術の完成を体験してみよう~レゴブロック
12/7 第10回(山本)   映画の表現史
12/14 第11回(野村)   ゲーデルの不完全性定理、論理学 
12/21 第12回(ゲスト講師)  学校教育と芸術とSTEAM(ゲスト講師) 芸術の追求と還元
1/11 第13回(小宮+野村)   乳幼児教育と芸術(ゲスト講師) 学校教育と芸術とSTEAM  
1/18 第14回(野村+蛭多)   音楽と教育と人生~社会および教育における音楽の役割
総括・討論~授業を振り返って
1/25 第15回(星名+野村)  芸術と心理学(野村+蛭多)音楽と教育と人生~社会および教育における音楽の役割
総括・討論~授業を振り返って
2/1 第16回(野村+蛭多)  試験