新着情報
RSS2.0

パブリック

後期「情報基礎」の成績をつけるにあたり、以下の方々については、定期試験の受験が確認できない、プレゼンテーションの実施が確認できない、および最終課題の提出の確認ができないことにより成績が保留状態です。 各自確認の上、次のように下にリンクしたフォームを通して報告を願います。 定期試験の未受験およびプレゼンテーション未実施につきましては原則不可となります。ただし、コロナに関係して未受験、未実施となってしまった理由がある場合は再試験を行いますので、その旨を下のフォームから連絡してください。 定期試験の提出物が未提出の場合も原則不可となります。こちらは他の課題提出が一定基準を満たしている場合のみ、コロナ禍での受講の不自由さを鑑みて、今回に限っては単位救済対象とします。下の期限までに提出を済ませた上で、下のフォームから報告してください。 最終課題(課題14)が未提出の場合も原則不可となります。こちらは他の課題提出が一定基準を満たしている場合のみ単位救済対象とします。下の期限までに提出を済ませた上で、下のフォームから報告してください。 提出・報告期限 4年生以上で卒業に関わる人:3月4日(金)9:00まで ...
次の者は、指定された課題を提出(再提出)することで、単位救済をします。 単位救済を希望する者は、8月31日までに別途個別に送られるメールの指示に従って提出をしてください。 ==20PJ704 課題820PP235 課題4と課題8の指導案および授業動画ビデオの両方の相互評価17PJ410 課題4と課題8==
次の者は8月31日までに指示された課題を提出することで単位救済を行います。 単位救済を希望する者は、別途メールでの指示に従って提出をしてください。 なお、以下に学籍番号のない方で不可となっている場合は、中間試験、期末試験の未受験、もしくはプレゼン未実施とこちらで確認されている方です。これらの場合は単位救済はありませんので、来年度以降に再履修をしてください。もし、試験を受験した、プレゼンを実施したという方は、個別に問い合わせてください。 ==21PI007 課題11(最終課題) 期末試験ポートフォリオ21PI008 課題11(最終課題) 期末試験ポートフォリオ21PJ102 中間試験ポートフォリオ 21PN017 中間試験ポートフォリオ 21PN020 中間試験ポートフォリオ 21PJ302 中間試験ポートフォリオ 21PJ311 中間試験記述問題 21PJ501 中間試験ポートフォリオ 21PS006 中間試験記述問題 21PS007 中間試験ポートフォリオ 21PS019 中間試験記述問題 21PJ409 中間試験記述問題 中間試験ポートフォリオ 21PJ604 期末試験ポートフォリオ21PJ608 中間試験記述問題 中間試験ポートフォリオ 21PJ702 期末試験ポートフォリオ==
2021年度は,コロナ感染拡大防止の観点から,従来在学生ガイダンスの一環として行っていました「未習者ガイダンス」を実施しません。こちらに,ガイダンス情報を掲載しましたので,今年度,「情報基礎」の再履修を検討している人は必ず読んでください。
2021年度担当授業・講座・講演等一覧
  前期(第1第2ターム)

 教育方法・課程論/教育方法学概説 
 専修専門科目「教授・学習システム論」
 情報科指導法I(東工大※集中講義形式)
 情報基礎
 心理・教育実践学入門I
 教育臨床学入門(基盤科目,第2ターム)
 臨床授業分析特論(大学院)
 教育工学開発演習(教職大学院)
 フィールドワーク演習(集中)

 後期(第3第4ターム)

 総合的な学習指導法(第4ターム,非常勤講師担当)
 専修専門科目(教職キャリア科目)「メディアと学習支援」
 心理・教育実践学入門II
 教職キャリア科目(人間形成総合科目) 「人間と芸術」
 情報科教育の研究(中央大学)
 情報基礎
 臨床授業分析演習(大学院)
 教育臨床学の理論と実践(教職大学院)

  研修・講演など

 教員免許更新講習
 ・今年度は江戸川大学で8月末に開講予定
 コアサイエンスティーチャー(CST)講座
 ・夏季集中講座(Ⅳ才能育成)「STEM教育」
 科学の甲子園ジュニア 埼玉県事前研修 ※ 開講未定
 ・情報分野
 江戸川大学サイエンスセミナー
 ・7月30日(金)

  小中高校向け特別講義
 埼玉県立熊谷高等学校SSH講座
 ・「ロボット講座」※毎週月曜 
 駒込学園高等学校理数進学コース
 ・「STEM特別講義」※毎週木曜
 埼玉平成中学校
 ・「STEM特別講義」※毎週月曜
 その他小中高高校で授業実践の予定