2021年度授業・講座・研修等サポートサイト
このWebサイトは,埼玉大学教育学部心理・教育実践学講座(旧学校教育臨床講座)の野村泰朗が担当する,2021年度の授業,研修会,講演などの受講者に対するサポートや,関連する資料提供等を行うサイトです。
このWebサイトは,埼玉大学教育学部心理・教育実践学講座(旧学校教育臨床講座)の野村泰朗が担当する,2021年度の授業,研修会,講演などの受講者に対するサポートや,関連する資料提供等を行うサイトです。
2019年度より,未習者が(再)履修する時間を,原則後期(第3,第4)ターム月曜1限に限っています。
特に,2年生,3年生は,この時間以外での(再)履修は認めません。これは、年間に2回の再履修は認めないということにもなります。
なお、(1)ケースで再履修する場合は、特に授業担当者の方に連絡や申請をする必要はありません。履修登録のルールに従って後期月曜1限を登録してください。
4年生以上の学生も、原則は(1)での履修をお願いします。ただし、4年生以上の学生で、当該年度に卒業の意思がある者が,どうしても後期月曜1限での履修が難しい場合は、下にあるフォームを使って、希望する時間をあらかじめ申請してください。申請していない場合は、履修登録をしても、履修を認めないことがあります。
また申請理由によって認めないこともあります。理由として認められるのは主に次の場合です。残念ながら、後期だと単位を落とした場合に卒業ができなくなるため保険をかけて前期に履修したいという理由は認められません。
・9月卒業を予定している場合
・当該時間に別の授業を履修しないと卒業できない場合
その他、授業の履修方法、授業履修開始方法についてはこちらを参照してください。
野村研究室
シラバス
附属図書館