最終課題 相互評価

◎相互評価の方法について

1.次の手順で、自分以外の作品を鑑賞し、それぞれに対して次の3点のコメントを作成してください。

  1. よいと思ったところ
  2. 新たな気づきが得られたところ
  3. 自分がさらにアレンジを加えるならどんな提案ができるか

2.下のフォームの「相互評価」欄に次のように評価した全員分のコメントを並べて提出をしてください。その際、最後に、「本授業の振り返り」として、本授業を半年間受けたことを振り返って実際に体験したことをもとに、これからの学校教育において「プログラミング教育」や「ものづくりを通した教育」「総合的な学習(探求)の時間」「探求活動」「STEAM教育」についてどのように取り組んでいくことが望ましいか、またそのために教師はどのような準備・勉強・訓練をして臨む必要があると考えるか、書いてください。

21PX999 山田花子

1. ****が実現できていたのに驚かされた。

2. ****なことができることを知らなかったので参考になった。

3. ****ができるともっと本物っぽくなると感じた。

 

21PY888 鈴木いちろう

1. ・・・・

2. ・・・・

3. ・・・・

 

21PZ777 榎まつたけ

1. ・・・

2. ・・・

3. ・・・

 

本授業の振り返り

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

相互評価提出用フォーム

相互評価用フォーム